今日はしばしのoff・・・
まずは我が家の熱帯魚達の水槽の掃除です。それほど大きな水槽ではありませんが、ガラスのコケがびっしりで、お庭と同じくあってよいコケと困るコケがあります。
ゴシゴシ…うちの水槽の家主はこちら
何ていう名前だったかは忘れました…黄色い方はイエローグラミーだったかな?
だれかまた教えてください。盛りのついた時は黒い縦じまがくっきりついてトラ君と呼んでいましたが、お年を召したのかその縞模様もすっかり薄くなって名前変えないといけないですね… もう一匹の虹色の方はうちの水槽の一番の古株で虹君と呼んでいます。
水槽の水草のレイアウトなどもお庭造りに共通するところがあるような気がするのでいつかやってみたいと思います、でも水質の管理はお庭よりずっと難しいですが…
さて水槽が一段落したところでお庭の手入れです。今の旬はこちら
去年初めてシイタケが出ました、菌を植え付けて1年以上たって出てくるので、すっかり忘れていて、去年は気が付いたらすっかり巨大化していました。
今年は2回目で去年より倍くらい出ている感じです。市販のものに比べ臭みがなく焼いても煮てもさくさく食べれます。うちは野菜は全く世話をしないせいかちっとも育ちませんが、シイタケは全くほったらかしでもすくすく育つずぼら向きの野菜ですね。
シイタケを大きいものから取って最後にクリスマスローズに水やりをして庭仕事を終えます